管理人のbanです。
今回はパチスロ基本用語 初心者おススメ!大百科事典!をご紹介させて頂きます。
これを覚えれば、初心者とは言わせない!
あなたのパチスロトークはカンペキです!
それではどうぞ
この記事のポイント
パチスロ基本用語 大百科事典
あ行(あ、い、う、え、お)
単語 | 意味 |
AT(アシストタイム) | 通常時に揃わない子役をすべてそろえることが出来る区間。一般的にはAT(エーティー)と呼ばれている |
ART(アシストリプレイタイム) | リプレイ確率が大幅にアップしている状態。一般的にはART(エーアールティー)と呼ばれている |
RT(アールティー) | リプレイ確率が大幅にアップし、コインが微増もしくは現状維持する |
空き台(あきだい) | 台が空いていること |
朝いち(あさいち) | 開店後1Gも回されていない台のこと |
余り(あまり) | メダルを交換する際に換金できない端数のメダルのこと。 |
青天井(あおてんじょう) | パチスロでは天井が無いことをいう |
1確(いちかく) | リールを第1停止させた時点でボーナスが確定すること |
1ゲーム連or1G連(いちじーれん) | ボーナス終了後1G目にボーナスが成立すること |
裏モノ(うらもの) | 不正に基盤を改造したパチスロのこと |
ウェイト | リールを止めた後、すぐにまわらず4.1秒後にリールがまわる時間のこと |
打ち直し(うちなおし) | 同一設定に変更すること。(例:設定1から設定1に打ち直す) |
打ち子(うちこ) | 自分以外のひとに代わりに打ってもらうこと(例:自分が終日打ち切ることができない為、打ち子に打ってもらう) |
上(うえ) | 設定456のこと(例:この台は挙動が良いから上は間違いない) |
上乗せ(うわのせ) | ARTのゲーム数、ARTのセット数を増やすこと(例:スイカで300G上乗せ) |
裏乗せ(うらのせ) | ARTのゲーム数、ARTのセット数が見えない部分で増えていたこと(例:サラ番のAT中で歌が流れているから裏乗せで100G以上乗っている) |
打ち止め(うちどめ) | 一定のメダルが出た時点で強制終了になること(例:この店は5000枚流したら打ち止めになる) |
遠隔(えんかく) | ホール側が意図的に当たり可否を左右させること(例:この店は不自然な当たりが多いから遠隔の可能性がある) |
延長(えんちょう)or延長遊戯(えんちょうゆうぎ) | 閉店時間からさらに10分~15分長く遊戯できること(例:閉店間際だけどノーマルタイプだから延長遊戯をしよう) |
押し順(おしじゅん) | リールを止める順番のこと(例:この台はATだから押し順ナビに必ず従うこと) |
沖スロ(おきすろ) | 沖縄にあるスロット台で一発告知台のこと。特徴はコインが30パイと大きい |
オスイチ(おすいち) | お座り一発で当たること(例:オスイチだから今日は幸先が良い) |
遅れ(おくれ) | リール始動時にスタート音が遅れること(例:遅れが発生したからレア役以上確定) |
おやじ打ち(おやじうち) | 目押しをせずに適当にリールを押すこと(例:この台は目押しがいらないからおやじ打ちでも問題なし) |
おばけ | レギュラーボーナスのこと(例:朝から連続おばけ) |
おは天(おはてん) | 朝いちの初当たりが天井に到達すること(例:ゴッドでおは天してしまった) |
か行(か、き、く、け、こ)
単語 | イメージ画像 |
回転数(かいてんすう) | リールを回した回数のこと(例:この台の回転数は少ないからまだ設定が良いかわからない) |
稼働率(かどうりつ) | 台がどれだけ回されているかを表す割合の数値のこと(例:このお店の番長の稼働率は高いため、高設定が入っている確率が高い) |
換金率(かんきんりつ) | レシートにしたメダルをどのくらいの量の景品に交換してくれるかをわかるようにした数値のこと(例:この店の換金率は低いから現金投資は抑えたい) |
勝ち勝ちくん(かちかちくん) | 小役カウンターのこと |
カニ歩き(かにあるき) | 1台ずつ横へ横へ移動しながら台を打っていくこと(例:今日のイベントはリセット判別がきくのでカニ歩きしてリセット有無を判別する) |
カチ盛り(かちもり) | ドル箱に大量のメダルを入れること(例:あいつの勝ち盛りの量はすさまじく多い) |
角台(かどだい) | ホールの島端にあるの台のこと(例:今日のイベントは角台が熱い) |
解析サイト(かいせきさいと) | パチスロの情報が記載されている情報サイトのこと |
カンスト | カウンターストップの略称。メダル999枚以上獲得したときに使う単語(例:サラ番で念願のカンストした) |
完全告知(かんぜんこくち) | ボーナスが当選したゲームでボーナス告知をすること(例:ジャグラーや沖スロ系) |
ガセ | うそのこと(例:イベントがガセだった、ガセイベントだったなど) |
駆け抜ける(かけぬける) | ATやARTでゲーム数やセット数上乗せが1度もなく終了してしまったときに使う単語(例:せっかくATに突入したのに駆け抜けてしまった) |
機械割(きかいわり) | 入れた枚数に対して、どれだけメダルが払い戻せるかを数値化したもの |
期待値(きたいち) | 統計学で、確率の見地から算定した平均値のこと(例:期待値が高い台を狙うと収支が安定する) |
逆押し(ぎゃくおし) | 右リールから押していくこと(例:逆押しナビがでたので右リールから押す) |
切れ目(きれめ) | リールのつなぎめの部分 |
筐体(きょうたい) | 実機のこと |
疑似ボーナス(ぎじぼーなす) | 押し順ベル成立時に押し順を画面で指示することによってメダルを獲得できるボーナスのこと。ボーナスに見せかけているだけのためボーナスを揃えなくてもボーナスが始まる |
疑似遊戯(ぎじゆうぎ) | コインを投入しなくてもリールを回転させたり停めたり出来る状態のこと |
疑似連(ぎじれん) | 一回の変動が終わり次の回転に行ったと見せかける演出のこと |
休憩(きゅうけい) | お昼をとる際や30分程度の休みをとる際に使う(例:お昼を食べたいので店員さんを呼んで休憩にしてもらう) |
クレジット | 遊技台に入っているメダルを貯めること。 最大で50枚のコインを貯めておく事ができる(例:クレジットを常に50枚にしておく) |
クレオフ | 遊技台の中に入っている50枚のメダル(クレジット)が全て下皿に払い出されること(例:ボーナス終了後クレオフした) |
クレ満(くれまん) | クレジットが満タンという意味 |
ゲーム数(げーむすう) | リールを回転させた数 |
K(けー) | 1000円=1Kという意味(例:投資額は10K₌10000円) |
ゲチェナ | 右リール下段にチェリー付き7停止の意味 |
景品(けいひん) | 景品交換所で現金に替えるためのもの(例:景品を景品交換所で買ってもらう) |
コイン | メダルと同じ意味 |
コインサンド | メダルを補給するための機械、台の右側に設置されているもののこと |
コイン持ち(こいんもち) | 投資1000円=50枚で何回転回せるかということ |
コイン単価(こいんたんか) | 遊技台の特徴や性能を数値化としたもの(例:ゴッド系はコイン単価が7円と高いためユーザーは敬遠しがち) |
コインロス | コインを無駄に消費してしまうこと(例:ボーナス成立後は最短でそろえることでコインロスを抑えることができる) |
合成(ごうせい) | ボーナス(BIG、REGを両方とも含む)やAT、ARTなどの付加要素の確率を全て合わせて算出する確率のこと(例:このジャグラーは合成が良いので高設定の可能性がある) |
高設定(こうせってい) | 設定456のこと。最近では設定4はきついため、設定56=高設定にもなりつつある(例:この台は高設定だ) |
5スロ(ごすろ) | 5円スロットのこと |
ゴーゴー | ジャグラーのランプ |
小役 | ボーナスゲーム以外の当たり役の事(例:北斗はスイカやチェリーの小役確率が設定によって違う) |
CON-PASS(こんぱす) | 「入場抽選予約機能」と「ホールクチコミ機能」を提供するアプリ |
コヒレ | コーヒーレディの略語 |
さ行(さ、し、す、せ、そ)
単語 | 意味 |
差枚数(さまいすう)or差枚(さまい) | 遊技台に投入した枚数と払い出しされた枚数の差のこと(例:投入5000枚-払い出し6000枚=差枚=1000枚) |
サクラ | ホール関係者から設定を教えてもらい、ホールの出玉アピールのために高設定を打つ人のこと |
サブ液晶(さぶえきしょう) | メイン液晶よりも小さい液晶 |
先告知(さきこくち) | レバーオン時やリールが周りはじめた際にボーナス当選を告知すること |
先ぺか(さきぺか) | ジャグラーや沖スロ系でよく使われる言葉のこと。内容は先告知と同じ。レバーオン時やリールが周りはじめた際にボーナス当選を告知すること |
先びかり(さきびかり) | 沖スロ系でよく使われる言葉のこと。内容は先告知と同じ。レバーオン時やリールが周りはじめた際にボーナス当選を告知すること |
25φメダル(にじゅうごぱいめだる) | メダルのサイズ。沖スロ以外のパチスロの大半が25φとなる |
30φメダル(さんじゅっぱいめだる) | メダルのサイズ。おもに沖スロ系で使われる |
パチンコ店・景品交換所・景品問屋の3つの業者、および、パチンコ遊技者が特殊景品を経由すること(詳細記事はこちら) | |
島(しま) | 店内に設営されたパチンコ台の1列を指す単位のこと |
下(した) | 低設定をあらわすこと |
下皿(したざら) | メダルの払い出しを受ける場所のこと |
シングルボーナス | 1回のみのボーナスという事で、揃うと1回だけJACゲームが発動する。 SIN揃いの枚数+JACゲームの枚数を獲得することができる |
JACイン(じゃっくいん) | BIG中に小役ゲームからREG状態に移行する契機のこと |
JACゲーム(じゃっくげーむ) | 1枚がけで15枚の払い出しを受けられる状態のこと |
JACはずれ(じゃっくはずれ) | JACゲーム中にリプレイが外れること |
順押し(じゅんおし) | ストップボタンを左から順に、左・中・右と押すこと |
純正ボーナス(じゅんせいぼーなす) | 払いだされるコインの枚数が決まっており、図柄を揃えなければ始まらないボーナスのこと |
新台(しんだい) | 新しいパチスロ台のこと |
新装開店(しんそうかいてん) | 新しいパチスロ台を導入した日のこと |
食事休憩(しょくじきゅうけい) | 一度だけ食事休憩の時間をとることができる。そのときにつかわれることば。 |
消灯(しょうとう) | リールの停止と共にリール裏のランプが消える演出のこと(例:第三停止+全リール消灯でボーナスなど) |
すべり | リールの止めたときにリールが何コマかすべること(例:リールを止めて3コマすべりしてスイカが出現した) |
スペック | パチスロ台の性能のこと(例:ジャグラーのスペックはノーマルタイプなど) |
スランプグラフ | スランプグラフ |
ストック | 台に設置されているデータカウンター内にあるもので、当たり回数等の履歴を表しているもの |
設定(せってい) | パチスロ機のボーナス・小役等の確率をプログラムされた範囲内で変更し、最終的な機械割を上下させることができる機能のこと |
設定判別(せっていはんべつ) | 通常の遊技の状況から台の設定を推測すること |
全台系(ぜんだいけい) | 1島、または1機種全てが高設定が入っているときなどに使われる |
設定示唆(せっていしさ) | 台の設定を推測させる内容のこと |
設定差(せっていさ) | パチスロ機の設定ごとのボーナス・小役等の確率の差のこと |
全つっぱ(ぜんつっぱ) | 朝から閉店まで打ち続けること |
た行(た、ち、つ、て、と)
単語 | 意味 |
単独ボーナス(たんどくぼーなす) | 他の小役と重複せずにボーナスが成立する当たり方のこと |
単チェ(たんちぇ) | 単独チェリーのこと |
単発(たんぱつ) | 連チャンしなかった時のこと |
タイミング押し(たいみんぐおし) | 常に一定のタイミングでボタンを押すこと |
体感器(たいかんき) | 違法な機械。大当たりなどのタイミングを振動などによって打ち手に知らせる機能 |
種無し(たねなし) | 種=ボーナス。種無し=ボーナス無し。 |
チャンスゾーン | ボーナスまたはART、ATなどの出玉につながる可能性が高い状態のこと |
重複(じゅうふくorちょうふく) | 小役とボーナスが同時に成立すること |
中間(ちゅうかん)設定 | 設定3、設定4のこと |
貯玉(ちょだま)or貯メダル(ちょめだる) | 大当たりで獲得した出玉を景品に替えずにホールに預けた出玉のこと |
天井(てんじょう) | 前回のボーナスまたはART、AT終了後から非当選のまま一定のゲーム数を超えると必ずボーナスまたはART、ATが当たること |
出目(でめ) | 表示されているリールの目のこと |
テンパイ | ボーナス図柄が2つ揃ったときなどに使われる |
低設定(ていせってい) | 設定1、設定2のこと(スペックによっては設定3も低設定になることもある) |
テーブル | 最初から当たるまでの道筋のこと |
DDT(ディーディーティー) | 小役を根こそぎ奪うという意味(パチスロ必勝外が攻略本で用いられてる言葉 |
鉄板(てっぱん) | 信頼度100%のこと |
出禁(できん) | 出入り禁止のこと |
特殊景品(とくしゅけいひん) | 出玉をお金に換金する際にもらう特別な景品のこと |
等価(とうか) | 1000円でメダル50枚を借り、50枚を換金したときに1000円になる場合 |
ドル箱(どるばこ) | メダルをいれる箱のこと |
取りこぼし(とりこぼし) | 成立フラグを入賞させることができなかった時のこと |
投資(とうし) | 投入した金額のこと |
同時当選(どうじとうせん) | 小役とボーナスが同時に成立していること |
な行(な、に、ぬ、ね、の)
単語 | 意味 |
中押し(なかおし) | 中リールのストップボタンを最初に押すこと |
南国(なんごく) | パチスロ機「南国物語」のこと |
入賞(にゅうしょう) | 小役が成立し成立役が揃ったときのこと |
入場整理券(にゅうじょうせいりけん) | 朝の入場順番を決める券のこと |
ニューパル | パチスロ機「ニューパルサー」のこと |
ノーマル | RTやARTが搭載されていないボーナスのみの機種のこと |
飲まれる(のまれる) | 持っているメダルを全て使い切ること |
ノリ打ち(のりうち) | 複数人で投資と回収を一緒にしてパチスロを打つこと |
乗せ確(のせかく) | ARTやATのゲーム数を上乗せが確定すること |
は行(は、ひ、ふ、へ、ほ)
単語 | 意味 |
パチスロ | パチンコ型スロットマシン |
ハイエナ | 大当たりの可能性が高いおいしいとこだけを打つ立ち回りのこと |
バケ | レギュラーボーナスのこと |
ハサミ打ち(はさみうち) | 左リール→右リールまたは右リール→左リールの順番で停止させること |
初当たり(はつあたり) | 通常時の当たりのこと(AT中や連チャン中は含まれない) |
ハマり | 一定以上経過して当たりが長い間ひけていないこと |
パンク | リプレイタイムは特定の小役入賞で終了するが特定の小役入賞ができず小役ゲームを消化しきってしまった時のこと(6号機だともぐもぐ風林火山に搭載されているシステム) |
はずし | リプレイタイムは特定の小役入賞で終了するが特定の小役入賞を意図的に入賞させないようにすること(リプレイはずしとも言う) |
BB(びーびー) | ビックボーナスのこと |
ビタ押し(びたおし) | 狙った図柄を1コマもずれることなく止めること |
フリー打ち(ふりーうち) | 適当にリールを止めること |
フラグ | 小役が成立している状態のこと=そろえることができる |
フリーズ | 大当たり演出のひとつ |
フルウェイト | レバーオンからリールが回りボタンを押せる時間を最短で回すこと(理論上は最短4.1秒で打つことができる) |
フラッシュ | リールのバックライトやリール側面が光ること |
ぶん回す(ぶんまわす) | 閉店まで回し続けること |
ペカ | ジャグラーやハナハナ系でボーナスが当たってGOGOランプや花が光ったときのこと |
ベル | 小役のこと |
変則押し(へんそくおし) | 通常は最初は左リールから押すが、最初を中から押したり、右から押すこと |
BET(ベット) | BETボタンを押すことで自動的に3枚掛けするボタンのこと |
ボーナス | パチスロの中で一番大きくメダルを獲得することができる小役のこと |
ホール | パチンコ・パチスロ店舗のこと |
ホッパー | パチスロ機のコインを払い出す装置のこと |
ホルコン | ホールコンピューターの略称。出玉調整するシステムのこと。台の不良で出玉が不足している場合に補填するために出玉を調べるためのもの。 |
ま行(ま、み、む、め、も)
単語 | 意味 |
MAXBET(まっくすべっと) | BETボタンを押すことで自動的に3枚掛けするボタンのこと |
万枚(まんまい) | 10,000メダルのこと |
MAJIKA_(まじか) | パチスロイベントの名前 |
乱れ打ち(みだれうち) | 複数台を打っている状態のこと(特に負けているときに使う言葉) |
無 | なにも考えていないこと(よく面白くない台の設定6をとった時に無になって打つなどで使われる) |
無音 | レバーオンしてからリールが始動する際に始動音が発生しない演出のこと(ボーナス当選などで使われる) |
メダル補給 | メダルがなくなったときにメダルを補給すること |
目押し | 特定の絵柄を狙って押すこと |
萌えスロ | 萌えを入れたパチスロのこと |
もっちゃん | パチスロ漫画の主人公の名前 |
モーニング | 朝から稼働を上げるためにホールが行うサービスのこと(例:朝一でボーナスが仕込まれていたりした) |
や行(や、ゆ、よ)
単語 | 意味 |
役物(やくもの) | パチスロ台についているギミック部品のこと |
やめ時(やめどき) | 打っている台をやめる時のこと |
有効ライン(ゆうこうらいん) | 役が揃ったと判別されるラインのこと |
宵越し(よいごし) | 当日の消化ゲーム数だけでなく前日や前々日の消化ゲーム数を含めて立ち回り方 |
呼び出しランプ(よびだしらんぷ) | ホールスタッフを呼ぶための設備 |
ら行(ら、り、る、れ、ろ)
単語 | 意味 |
リーチ目(りーちめ) | ボーナスが当選したときに出る出目のこと |
リセット | 設定変更すること |
リプレイ | 小役のこと |
レバー | パチスロ機についてるバー部分の部品名のこと |
レバー音(ればーおん) | レバーを叩いた後に鳴る音のこと |
連荘(れんちゃん) | ボーナスが連続で引けること |
わ行(わ、を、ん)
単語 | 意味 |
枠(わく) | リールが表示されている枠のこと |
枠内(わくない) | リールが表示されている枠の中のこと(各リール3図柄) |
枠上(わくうえ) | リール上段の図柄から1コマ上の図柄のこと |
枠下(わくした) | リール下段の図柄から1コマ下の図柄のこと |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はパチスロ基本用語 初心者おススメ!大百科事典!をご紹介させて頂きました。これを覚えれば、初心者とは言わせない!
あなたのパチスロトークはカンペキです!
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント