【パチスロ懐かしい機種】レッドフラッシュが美しい!?衝撃的だった4号機~ビーキッズクラブ~

※本記事で使用している画像は「5号機ビーキッズクラブ」の画像となります。ご了承ください。

管理人のbanです。

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】レッドフラッシュが美しい!?衝撃的だった4号機~ビーキッズクラブ~」をご紹介させて頂きます。

 

 

レッドフラッシュが美しすぎる!?

 

 

※追記情報:2023年1月14日 リール配列表を追加しました

 

 

【パチスロ懐かしい機種】ビックバン突入で90%継続!?衝撃的だった4号機~ネオプラネット~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】ビックバン突入で90%継続!?衝撃的だった4号機~ネオプラネット~」をご紹介させて頂きます。 ビックバン突入でボーナス90%継続!?

 

 

それではどうぞ

 

 

にほんブログ村 

 

 

 

衝撃的だった4号機パチスロ台「ビーキッズクラブF」

 ※本記事で使用している画像は「5号機ビーキッズクラブ」の画像となります。ご了承ください。

衝撃的だった4号機パチスロ機は「ビーキッズクラブF」です。

機種概要をまとめてみました。

項目内容
筐体画像
メーカーオリンピア
登場時期1998年
仕様Aタイプ
リール配列
機械割設定機械割
設定194.0%
設定297.0%
設定3100.0%
設定4102.0%
設定5104.0%
設定6106.0%
●特徴1【赤】は歓喜の瞬間!?小役否定+レッドフラッシュで確定!?
その1【赤】は歓喜の瞬間!?
その2小役否定+レッドフラッシュで確定!?
●特徴2当時は斬新!?技術介入ほぼ無し!?
その1当時は斬新!?小役狙いのみ!?
その2技術介入ほぼ無し!?初心者にも打ちやすい安心設計!?
●特徴3リーチ目がわかりやすい!?ハチの巣図柄ハズレは悶絶!?
その1リーチ目がわかりやすい!?
その2ハチの巣図柄ハズレは悶絶!?

 

 

 

特徴その1: 赤は歓喜の瞬間!?小役否定+レッドフラッシュで確定!?

※本記事で使用している画像は「5号機ビーキッズクラブ」の画像となります。ご了承ください。

特徴その1は、「赤は歓喜の瞬間!?小役否定+レッドフラッシュで確定!?」です。

 

 

本機の最大の特徴が、「レッドフラッシュ」です。オリンピア系の機種の多くに搭載されていたシステムであり、ボーナス確定の一部でフラッシュが発生します。過去作品ですと、例えば「ビーナスライン」ではグリーンフラッシュ、「ルパン三世」ではブルーフラッシュが発生しますが、本機では「レッドフラッシュ」です。どれも美しいですねぇ(うっとり)

筐体機種名フラッシュ
ビーナスライングリーン
ルパン三世ブルー
ビーキッズクラブレッド

 

ちなみに、ビーキッズクラブでは、レッドフラッシュは「レア小役」or「ボーナス」となっており、レア小役を否定したらボーナス確定となります。また、ボーナス成立後は、レア小役以外の小役でもレッドフラッシュが発生するため、リプレイ成立でレッドフラッシュが発生すれば、成立後ですがボーナス確定となります。

 

 

それにしても、オリンピア特有のフラッシュ機能は、ほんとに美しいと思います。以前、ルパン三世のブルーフラッシュを見たとき、管理人は感動しましたw

 

 

今回の経験を通じて、パチスロは、「演出のキレイさ」だけでなく、「一瞬の輝き=フラッシュ」も大事だと感じました。だからこそ、ジャグラーは光るだけなのに、高稼働を続けられているひとつの理由かなと思いますね。ちなみに、6号機だと、山佐のピンクパンサーのフラッシュ(2択ナビ時の演出)はキレイだと感じましたね。

 

 

オリンピアさん、ノーマルタイプの「ルパン三世」と「不二子続編」楽しみにお待ちしておりますw

 

 

 

特徴その2:当時は斬新!?技術介入ほぼ無し!?

※本記事で使用している画像は「5号機ビーキッズクラブ」の画像となります。ご了承ください。

特徴その2は、「当時は斬新!?技術介入ほぼ無し!?」です。

 

 

本機の特徴のひとつが、「技術介入がほとんど無い」ことです。1990年代と言えば、ゴリゴリの技術介入全盛期でしたが、その中でもビーキッズクラブは「初心者の方」をターゲットとして発売された機種でした。でBIG中のリプレイハズシの効果も、おおよそ+20枚程度となっており、大きな効果はありませんでした。

 

 

なので、通常時は、つねに歓喜の瞬間(=小役否定+レッドフラッシュ)を待つばかりとなります。逆に言えば、レッドフラッシュ待ちだったことで、当時のユーザー層には淡白すぎて、刺さらなかった=流行らなかったという見方もできます(;^ω^)

 

 

ただ、いまの管理人の目押し力であれば、喜んで打ちたい一機種ですねw

 

 

 

特徴その3:リーチ目がわかりやすい!?ハチの巣図柄ハズレは悶絶!?

※本記事で使用している画像は「5号機ビーキッズクラブ」の画像となります。ご了承ください。

特徴その3は、「リーチ目がわかりやすい!?ハチの巣図柄ハズレは悶絶!?」です。

 

 

本機は、遊びやすいゲーム性をコンセプトにしていたため、リーチ目もわかりやすく、通常時は、「チェリー」と「ハチの巣」をフォローするだけで、チェリー、ハチの巣が成立せずにレッドフラッシュが光ったらボーナス確定、また、ハチの巣が滑ってきて、ハチの巣が成立しなかった場合もボーナス確定というわかりやすい演出となっていました。

 

 

管理人は、4号機のビーキッズクラブを打ったことが無く、5号機のビーキッズクラブではじめて打ちましたが、やはりハチの巣が滑ってきて、外れてレッドフラッシュは、4号機だろうと5号機だろうと関係なく、美しいと感じましたし、楽しいなとも感じましたねw

 

 

ちなみに、ボーナス確率は以下となっています。

設定BIG確率REG確率ボーナス合算
11/2981/5651/195.1
21/2781/5651/186.3
31/2601/5291/174.3
41/2451/4821/162.4
51/2411/4101/151.8
61/2411/3641/145.0

 

 

個人的な感覚は、初心者向けのスペックにしては、少しボーナスが重いかな?と感じましたwもう少し軽くして、設定1で1/160、設定6で1/120~130であれば、もっと遊びやすかったかな?とも感じますねw

 

 

 

次回予告:衝撃的だった4号機パチスロ台「BIN貧神さま」

次回の衝撃的だった4号機パチスロ台は「BIN貧神さま」です。

【パチスロ懐かしい機種】サミー初の大量獲得機!?衝撃的だった4号機~BIN貧神さま~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】サミー初の大量獲得機!?衝撃的だった4号機~BIN貧神さま~」をご紹介させて頂きます。 サミー初の獲得機機!?

 

 

サミー初の大量獲得機!?

 

 

詳細は、つぎの記事で!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】レッドフラッシュが美しい!?衝撃的だった4号機~ビーキッズクラブ~」をご紹介させて頂きました。

 

 

どの機種も懐かしいですね。

懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねw

 

 

ゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

 

 

 

【パチスロ懐かしい機種】マシンガンモードで3000枚!?衝撃的だった4号機パチスロ台~ハローサンタマシンガンVer編~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】マシンガンモードで3000枚!?衝撃的だった4号機パチスロ台~ハローサンタマシンガンVer編~」をご紹介させて頂きます。 マシンガンモード突入で獲得枚数3000枚!?

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

にほんブログ村 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました