今回は「【パチスロ新機種情報】正統後継機が6.5号機で遂に登場!?~アナザーゴッドハーデス 解き放たれし槍撃~」のご紹介をさせて頂きます。

それではどうぞ
機種概要:アナザーゴッドハーデス 解き放たれし槍撃
前作の冥王召喚からもう4年半ぐらい経ったんですね(笑)。スピンオフ作品の「アナターのオットは~です」はあくまで私の中では別物と考えている(個人主観ですが)ので、今回の槍撃が正統後継機と言う位置付けで良いんじゃないかなとは思います。
スマスロや6.5号機ツラヌキスペックも台頭し始めた今、遂に満を持して登場しホールを席巻する人気を博すことが出来るのか?個人的には注目しているマシンではあります。それでは基本情報から参りましょう
項目 | 内容 |
筐体画像 | ![]() |
機種名 | Sアナザーゴッドハーデス 解き放たれし槍撃ver |
メーカー | MIZUHO |
導入台数 | 30000台以上を予定 |
仕様 | 6.5号機AT(コンプリート機能搭載) |
1k/回転数 | 33G |
AT純増 | 2.9枚 |
天井 | 仮天井666G(CZ確定)本天井1400G(全回転フリーズ確定) |
設定値 | GG初当たり確率 | 出玉率 |
設定1 | 1/510.9 | 97.6% |
設定2 | 1/418.4 | 98.9% |
設定3 | 1/338.6 | 102% |
設定4 | 1/275.8 | 106% |
設定5 | 1/244.7 | 109.4% |
設定6 | 1/224.2 | 112.1% |
続いて通常時のポイントとCZ関連。初当たりまでの流れは概ね変わらないのですが「冥王ロード」と呼ばれるG数が進むに連れて様々な抽選が優遇されるシステムを搭載。ここは要注目!?
名称 | 項目 | 内容 |
通常時のポイント | 特徴1 | 基本的にはレア小役等でGGモードを上げる→高確中のレア小役等でGG当選を目指す。液晶上で奇数図柄が揃うとGG確定! |
特徴2 | 確定役である「GOD揃い」「冥王揃い」「紫7揃い」も当然搭載。更に小役履歴による特殊抽選、CZヘルゾーンも当然継承。 | |
特徴3 | 新要素「冥王ロード」は、ハマればハマるほど恩恵が上がっていく救済システム?CZ関連だけでなく金7揃いの確率が優遇される?? |
・通常時のステージ
名称とステージの特徴 | ステージの示唆内容 |
アケロンステージ(野原) | 通常ステージ。基本はこの二つを行き来する。 |
ミノスステージ(崖) | |
ニーサステージ(夕方の廃墟・BGM有) | GG抽選上位モードのチャンス。液晶出目にも注目。 |
ラダマンテュスステージ(金扉・BGM有) | GG抽選上位モード+GG前兆のチャンス! |
・小役履歴によるGG抽選
成立シンボル | 連続回数 | 当選時の恩恵 |
青(リプレイ) | 4回 | GG抽選 |
5回 | GG確定 | |
6回以降 | 特典アリ(前作ではGGストック確定) | |
ダイヤ(レア小役・フェイクリプ等) | 2回 | GG抽選 |
3回 | GG確定 |
・冥王ロードとCZについて
冥王ロードは前述の通り「G数が進むにつれて主にCZの当選&金7揃いの確率が優遇される」らしきシステム。
経過G数 | 恩恵 |
200G | ヘルゾーン(CZ)高確移行抽選 |
400G | ヘルゾーン(CZ)高確移行抽選 |
666G | ヘルゾーン(CZ)当選確定(実質仮天井) |
1400G | 全回転フリーズ確定(本天井) |
(その他のG数においても何らかの特典があると考えられるが、現状判明しているのはこの4つ。筆者的にはこれだと絶対設定1が成立しないような気がするので、特に1000G以降の挙動はどの様になるのかは注目ポイントだと思います!)
・CZ「ヘルゾーン」
お馴染みのヘルゾーン。今回は3種類存在しており当選時の恩恵も変化!?
名称 | 継続G数 | 特徴 | 恩恵 |
ヘルゾーン | 5・10・15G | 5G毎に継続の可能性。背景色が青<黄<赤の順に当選期待度アップ。 | GG確定 |
クリスタルゾーン | ペルセポネ以上のGG確定 | ||
ハーデスゾーン | 不明 | 不明 | ハーデス以上のGG確定 |
(ハーデスヘルゾーンについては恩恵以外何も語られてなかったんですよね。これだけなんかぶっ飛んだ性能の様な気もしないでもない様な)
・確定役について
成立役 | 確率 | 恩恵 |
GOD揃い | 1/8192 | 期待値2250枚? |
冥王揃い | 1/16384 | 期待値1340枚? |
紫7揃い | 1/16384 | 期待値830枚? |
金7揃いGOD | 不明 | 期待値3540枚? |
全回転フリーズ | 本天井到達時or通常時の抽選 | GOD・冥王・紫7が1:1:1で出現 |
(金揃いの恩恵はGODステージ100G+ジャッジメント4個&そのうちの一個は最上位ジャッジメントであるアナザーレジェンド確定。他は恐らく従来通りの恩恵になるのではと予想)
・続いてAT関連。従来通りGG当選時はジャッジメントによる初期G数決定からスタート→その後ATへ。
(超)ケルベロス | |
継続G数 | 保障5G+α |
上乗せ性能 | 毎G10G以上の上乗せが終了まで発生 |
最低/平均上乗せG数 | 50G/80G |
特徴 |
成立役毎に枚G上乗せ。押し順3枚役なら20G以上の上乗せが発生。保障G数終了後は転落まで継続だが、押し順3枚orレア役成立なら継続確定。 見た目では分からないが前作同様超も存在?又今作ではケルベロスでもコンボフリーズのチャンスあり? |
(超)ペルセポネ | |
継続G数 | 10G+αのSTタイプ |
上乗せ性能 | 狙えカットイン発生→紫7揃いで50Gの上乗せ確定 |
最低/平均上乗せG数 | 50G/150G |
特徴 |
基本は10G以内に7揃い発生→50G上乗せ+G数リセットの流れとなる。当然コンボフリーズも搭載。 STが5回ループするとペルセポネをストックできる。このストックはGG終了後に消化できる。ST消化中のレア小役はG数減算ストップの役割で、最低でも2G減算が止まる。同様に「超」が今回も存在? |
ハーデス・アナザーレジェンド | |
現時点では詳細不明 |
ジャッジメントを経由して、メインATへ。
項目 | 役割等 |
GG(ゴッドゲーム) | メインAT |
純増 | 2.9枚 |
特徴 |
本機のメインAT。レア小役等でG数の上乗せや、ジャッジメントストックを獲得しロング継続を目指す。タナトスフリーズ等の爆乗せ契機も存在。 小役履歴抽選も同様に行っており、通常時には見られない赤ダイヤが出現すると大チャンスの「ブレイズゲーム高確」となる。 |
項目 | 役割等 |
タナトスフリーズ | 上乗せG数倍増ゾーン |
特徴 |
上乗せ発生時の次プレイレバーオンで発生のチャンス。死神が現れ鎌で数字を切断→数字が分裂し上乗せG数が倍になる! 更に次G(疑似遊戯)も発生すると4倍→8倍→16倍→32倍→最大で64倍まで分裂する激熱演出。 |
項目 | 役割等 |
ブレイズゾーン | G数上乗せ超特化ゾーン? |
突入契機 | GG中小役履歴に赤ダイヤ出現で突入のチャンス? |
継続G数 | 3G |
特徴 | 毎G上乗せが発生+毎回タナトスが登場!? |
ラストは引き戻しゾーンについて
項目 | 役割等 |
ヘルグレイブ | 引き戻しゾーン |
突入契機 | GG終了後、ジャッジメントストックが無い場合 |
継続G | 約20G+α |
特徴 |
終了後の引き戻しゾーン。レア小役やリプレイ等で背景の月が反応しだすとチャンス→最終的にスクエアルーレットで奇数揃いで引き戻し成功。 ヘルグレイブ中の引き戻しで当選したGGはジャッジメント優遇!?→1/4でペルセポネ以上が選択される!? |
管理人の評価
現在判明している情報から管理人の評価をまとめてみました。採点結果は、17点/25点の判定です。採点結果は以下となります。※今回から25点満点に変更致します。試打感想は後日更新します。
項目 | 内容 | |
レーダーチャート表 | ![]() |
|
総合点 | 17点 | |
項目 | 点数 | コメント |
おもしろさ | 4 | ゴッドシリーズ5年ぶりの正統後継機ということで待ち望んでいたファンの方も多かったでしょう。ゴッドシリーズ好きの方にはたまらない一機種になっています。 |
設定期待 | 3 | ゴッドシリーズに力を入れていたホールさんであれば高設定に期待することができます。高設定狙い時にはホール選びが重要な機種となります。 |
設定推測 | 2 | 過去シリーズ同様モード移行などが設定差があるポイントになると考えられます。その点で早い設定判別が難しい為点数は低めになっております。 |
持ちメダル遊戯 | 2 | 1000円あたり33Gとなっているため、AT機としては「普通」です。 |
一撃性 | 5 | 金7GODや全回転など強力フラグを多数搭載しているため、一撃フラグを引きまくれば万枚も現実的かもしれません。 |
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「【パチスロ新機種情報】正統後継機が6.5号機で遂に登場!?~アナザーゴッドハーデス 解き放たれし槍撃~」をご紹介させて頂きました。
過去シリーズ同様、今作もGOD揃いが搭載されており、期待枚数3540枚と強力なフラグとなっています。是非ホールでGOD揃いを引いちゃいましょう!管理人も引いてみたいw
導入開始は、2023年4月です。

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
コメント