【パチンコ懐かしい機種】パチンコ初のグッドデザイン賞受賞!?~CRフィーバー.ギンガSP~

管理人のbanです。

今回は、「【パチンコ懐かしい機種】パチンコ初のグッドデザイン賞受賞!?~CRフィーバー.ギンガSP~」ご紹介させて頂きます。

 

パチンコ枠がグッドデザイン賞!?

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

それではどうぞ!

にほんブログ村

CRフィーバー.ギンガSP

以下、機種概要をまとめてみました。

項目内容

筐体画像

メーカーSNAKYO
登場時期1995年
仕様CR
項目項目設定数値

スペック

大当たり確率(通常)1/341
1/371
大当たり確率(確変)1/56.8
1/53.0
確変突入率&継続率28.9%
大当たり出玉2300個
賞球5&15
特徴1宇宙銀河をイメージした筐体がグッドデザイン賞受賞!?
その1宇宙銀河をイメージした筐体がグッドデザイン賞受賞!?
その2筐体枠がナスカ枠→FF枠に変化した時代!?
特徴2演出パターンは5種類!?大回転リーチコマ送りなら期待度50%OVER!?
その1演出パターンは5種類!?ジリジリリーチは大当たりチャンス!?
その2大回転リーチコマ送りなら期待度50%OVER!?
特徴3兄弟機「F.ギンガSP」も登場!?確変ラインと出玉数に違いあり!
その1兄弟機として「F.ギンガSP」も登場!?CRFよりもマイルド仕様!
その2確変ラインと出玉数に違いあり!3ラインから全ラインが確変!?

 

 

 

特徴1:宇宙銀河をイメージした筐体がグッドデザイン賞受賞!?

特徴その1は、「宇宙銀河をイメージした筐体がグッドデザイン賞受賞!?」です。

 

 

本機の特徴は「宇宙銀河をイメージした筐体だった」ことです。1993年までステラ枠が続き、1994年にはナスカ枠、そして1995年には本機ギンガでも採用しているFF枠が登場しました。このFF枠はパチンコの枠で初めて「グッドデザイン賞」を受賞した筐体枠となっています。以下にステラ枠、ナスカ枠、FF枠の画像をまとめました。

画像枠名
 ステラ枠
ナスカ枠
FF枠

 

 

 

ちなみに、そんなFF枠で登場したCFフィーバーギンガのスペックはというと、当時主流だった設定3段階に対して、本機は設定2段階となっていました。当時のプレイヤーは設定3(パチスロで言うところの設定1)しか無いと考えて打っていたことから、設定2段階になったことはプレイヤーの心理状態としては打ちやすい仕様になっていました。また、

項目項目設定数値

スペック

大当たり確率(通常)1/341
1/371
大当たり確率(確変)1/56.8
1/53.0
確変突入率&継続率28.9%
大当たり出玉2300個
賞球5&15

 

また、本機の確変突入率、継続率は13/45=28.9%となっており、当時のCR機の確変突入率、継続は1/3=33.3%だったのに対して若干低くなっており、実は辛い仕様になっていました。もちろん確変に突入すれば以降2回当たるまで確変状態が継続する仕様です。

 

 

宇宙をイメージしたFF枠と設定2段階を搭載した斬新な機械でさらに確変突入率も高かったら大人気機種になっていたかもしれませんねw

 

 

 

 

 

特徴2:演出パターンは5種類!?大回転リーチコマ送りなら期待度50%OVER!?

特徴その2は、「演出パターンは5種類!?大回転リーチコマ送りなら期待度50%OVER!?」です。

 

 

本機の特徴は「演出パターンが5種類と少なかった」ことです。本機のリーチには、①ノーマルリーチ、②予告リーチ、③ジリジリリーチ、④大回転リーチコマ送り、⑤大回転リーチの4種類を搭載しており、その中でも特に③ジリジリリーチと④大回転リーチコマ送りが大当たりに期待することができ、④は大当たり期待度50%OVERの激熱リーチとなっていました。

項目リーチ名期待度
演出1ノーマル
演出2予告
演出3ジリジリ
演出4大回転コマ送り
演出5大回転大当たり濃厚

 

 

予告リーチは3つのリールが全ていきなり同時に停止する。停止前には音とドラムの上にあるランプで予告リーチであることを知らせてくれる。ジリジリリーチはノーマルからの発展形となっており、このリーチへの発展の可能性はノーマルリーチ発生から3週目のみとなっている。また、最後に大回転リーチについては、過去機種「F・ネプチューン」でおなじみの深海竜巻リーチと同じリーチとなっている。

 

 

さらに実はプレミア演出が搭載されており、リーチの型にならずに通常停止するように図柄が揃う「ノーアクション」がありました。この瞬間は前兆なしでいきなり図柄が揃ってるので悶絶ですw

 

 

 

特徴その3:兄弟機「F.ギンガSP」も登場!?確変ラインと出玉数に違いあり!

特徴その3は、「兄弟機「F.ギンガSP」も登場!?確変ラインと出玉数に違いあり!」です。

 

 

本機の特徴として「兄弟機「F.ギンガSP」も登場した」ことです。本機には兄弟機として「F.ギンガSP」が登場しました。本機とF.ギンガSPのスペックは以下となります。

項目CRFギンガSPFギンガSP
大当たり確率(通常)設定11/3411/226
設定21/371
大当たり確率(確変)設定11/56.8
設定21/53.0
確変突入率&継続率28.9%33.3%
大当たり出玉2300個2000個
賞球5&156&13

 

 

CRFギンガでは横3ラインのみ確変だったVが、Fギンガではすべてのラインとも確変図柄となっており、確変突入率&継続率は33.3%で以降2回継続。賞球も6&13で大当たり出玉は約2000発と甘めの仕様となっていました。

 

 

管理人はFギンガの方が好きかなw

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「【パチンコ懐かしい機種】パチンコ初のグッドデザイン賞受賞!?~CRフィーバー.ギンガSP~」をご紹介させて頂きました。

 

 

どの機種も懐かしいですね。懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねwゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました