【パチスロ懐かしい機種】サミー初技術介入機!?衝撃的だった4号機~祭~

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】サミー初技術介入機!?衝撃的だった4号機~祭~」をご紹介させて頂きます。

 

 

ハズシ効果が+50枚!?

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

それではどうぞ

にほんブログ村

衝撃的だった4号機パチスロ台「祭」

衝撃的だった4号機「祭」です。

機種概要をまとめてみました。

項目内容
筐体画像
メーカーサミー
登場時期1997年
仕様ノーマルタイプ
リール配列
項目設定機械割

機械割

設定190.0%
設定292.3%
設定395.1%
設定498.0%
設定5101.2%
設定6105.5%
●特徴1サミー初の技術介入機登場!?機械割激辛の正体は!?
その1ユニバのクラコンが大ブーム!?サミー初の技術介入機登場!?
その2機械割激辛の正体はフリー打ち!?フル攻略で機械割10%UP!?
●特徴2押し順でテーブル制御とコントロール制御に変化する!?
その1押し順でテーブル制御とコントロール制御に変化する!?
その2テーブル制御とコントロール制御の違いとは!?
●特徴3リプレイハズシの手順は中押し上段青7!?
その1中押しが鉄則!?リプレイハズシの手順は中押し上段青7!?
その2順押しするとチェリーが14枚→7枚に減る!?

特徴その1:サミー初の技術介入機登場!?機械割激辛の正体は!?

特徴その1は、「サミー初の技術介入機登場!?機械割激辛の正体は!?」です。

 

 

本機の特徴として、「サミー初の技術介入機だったこと」です。本機は、サミー初の技術介入機として登場しました。当時(1997年)の人気機種と言えばユニバーサルから登場したい技術介入機「クランキーコンドル」であり、プレイヤーに技術介入という魅了を植え付け、たちまちパチスロブームを起こした機種でした。

 

 

そうした時代の背景にサミーも追従するべく開発した機種が「祭」でした。その中でも特徴的なのが公表されている機械割であり、公表値では設定1で90%~設定6で105%と低い数値となっていますが、これはフリー打ち時の機械割であり、フル攻略時の機械割は設定1で100%~設定6で115%と約10%も上がる仕様となっていました。

設定機械割(フリー)機械割(フル攻略)
190.0%100.0%
292.3%102.3%
395.1%105.1%
498.0%108.0%
5101.2%111.2%
6105.5%115.5%

 

 

いまでは考えられませんが、当時ならではの検定の通し方ですね。うらやましいw

 

 

 

特徴その2:押し順でテーブル制御とコントロール制御に変化する!?

特徴その2は、「押し順でテーブル制御とコントロール制御に変化する!?」です。

 

 

本機の特徴として、「ボーナス確率が軽かったことこと」です。本機のBIG確率は、押し順でリール制御が変化する機種となっており、「左→中→右」、「左→右→中」で押すとテーブル制御となり、最初に「中」または「右」から押すとコントロール制御に変化する押し順によって引き込みや出目が変化するゲーム性となっていました。

 

 

以下にテーブル制御とコントロール制御の違いをまとめてみました。

項目内容
テーブル制御

成立フラグに応じた停止テーブルが数パターンずつ用意されており、機械側はテーブルにした以外リールを止めている制御の事。

テーブル制御では、成立絵柄を最大限引き込んで揃える制御は行わってくれません。選択されたテーブル内容と停止ボタンを押した位置によって「引き込める箇所に押しても絵柄が揃わない」こともあります。

コントロール制御

成立フラグを最大限引き込む制御の事。

コントロール制御では、ボーナス成立=ボーナス絵柄引き込みとなります。

 

 

また、BIG中にも制御は同様に働くことから、制御を活かすことでフリー打ちと比較して60枚も増やすことが可能でした。消化手順については、特徴その3にて解説していきます。以下にフリー打ち時とフル攻略時の獲得枚数をまとめてみました。

項目BIG獲得枚数
フリー打ち約343.3枚
フル攻略約406.7枚
+62枚

 

 

サミーの技術介入機おもしろそうw

 

 

特徴その3:リプレイハズシの手順は中押し上段青7!?

特徴その3は、「リプレイハズシの手順は中押し上段青7!?」です。

 

 

本機の特徴として、「BIG消化は中押し必須だったこと」です。本機は、冒頭にて解説した通り、順押しだとテーブル制御となり、中押し、逆押しだとコントロール制御になります。その制御の特徴を活かして、変則打ちすることでチェリーを必ず角チェリーでとるようにすることができ、獲得枚数を7枚→14枚に増やすことができました。

 

 

順押しにすると必ず中段にチェリーが停止するため7枚に減ってしまいますので必ず中押しまたは逆押しで消化するようにしましょう。それでは以下にBIG中の消化手順をまとめてみました。

 

項目内容
手順中リール枠上~上段に青7を狙う

 

 

パターン1:「スイカ・鈴・プラム」停止時→「ハズレ」濃厚

項目内容
手順左リールと右リールはフリー打ち

 

 

パターン2:「7・スイカ・鈴」停止時→「ハズレ」濃厚

項目内容
手順左リールと右リールはフリー打ち

 

 

パターン3:「鈴・チェリー・スイカ」停止時→「チェリー」

項目内容
手順1右リールフリー打ちで鈴非テンパイ
手順2左リールに「青7・チェリー・赤7」のチェリーを狙って14枚獲得(角チェリー)

※「赤7・チェリー・青7」のチェリーはNG

 

 

パターン4:「チェリー・鈴・チェリー」停止時→「チェリー」

項目内容
手順1-1右リール中・下段に「祭」狙いで鈴非テンパイでチェリー確定
手順2-1左リールに「青7・チェリー・赤7」のチェリーを狙って14枚獲得
項目内容
手順1-2右リール中・下段に「祭」狙いで鈴テンパイでJAC IN確定
手順2-2左リールに上段に「スイカ・赤7・チェリー」を目押しでリプレイハズシ

※ハズシ位置は「⑦~⑪」を上段目押しでOK

 

 

目押し下手な管理人でもできそうw

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】サミー初技術介入機!?衝撃的だった4号機~祭~」をご紹介させて頂きました。

 

 

どの機種も懐かしいですね。

懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねw

 

 

ゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました