
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】ネズミ3兄弟の停止系で期待度が変化!?衝撃的だった4号機~ゲッターマウス~」をご紹介させて頂きます。
多種多彩なリーチ目を搭載した魅惑のハイスペックリーチ目マシン登場!

それではどうぞ
衝撃的だった4号機パチスロ台「ゲッターマウス」

衝撃的だった4号機「ゲッターマウス」です。
機種概要をまとめてみました。
| 項目 | 内容 | |
| 筐体画像 | ![]() |
|
| メーカー | エレクトリックコインジャパン | |
| 登場時期 | 1996年 | |
| 仕様 | ノーマルタイプ | |
| リール配列 | ![]() |
|
| 項目 | 設定 | 機械割 |
|
機械割 |
設定1 | 100.2% |
| 設定2 | 102.9% | |
| 設定3 | 105.6% | |
| 設定4 | 108.3% | |
| 設定5 | 111.3% | |
| 設定6 | 112.6% | |
| ●特徴1 | 王道リーチ継承!マニアックリーチ目も多数搭載! | |
| その1 | 王道リーチ継承!マニアックリーチ目も多数搭載! | |
| その2 | リーチ目はJIROも多彩!?中リールの停止系でリーチ目に格上げ! | |
| ●特徴2 | 設定1でも1/154!トップクラスのハイスペックノーマル機! | |
| その1 | 設定1でも1/154!トップクラスのハイスペックノーマル機! | |
| その2 | BR比率は全設定ほぼ1:1!設定6ならボーナス確率1/126!? | |
| ●特徴3 | リプレイハズシ効果は+20.1枚!?ハズシは「赤7・チェ・BAR狙い」 | |
| その1 | リプレイハズシ効果は+20.1枚!? | |
| その2 | ハズシは「赤7・チェ・BAR狙い」!2コマ目押しでOK! | |
特徴その1:王道リーチ継承!マニアックリーチ目も多数搭載!

特徴その1は、「王道リーチ継承!マニアックリーチ目も多数搭載!」です。
本機の特徴として、「王道リーチ目、マニアックリーチ目を多数搭載していたこと」です。本機は王道のリーチ目「ボーナス絵柄の一直線」、「チェリー付きハサミ目」、「ボーナス絵柄のV字型」、「ボーナス絵柄の山型」、「ボーナス絵柄のL字型」はもちろんマニアックなリーチ目として、ゲッターマウスを打つなら絶対にはずせない「ICHIRO停止系」、「JIRO停止系」、「SABURO停止系」と多種多彩なリーチ目を搭載していました。
| リーチ目 | 停止系 |
| 王道 | ボーナス絵柄の一直線 |
| チェリー付きハサミ目 | |
| ボーナス絵柄のV字型 | |
| ボーナス絵柄の山型 | |
| ボーナス絵柄のL字型 | |
| リーチ目 | 停止系 |
| マニアック | ICHIRO(⑯ネズミ)停止系 |
| JIRO(⑩ネズミ)停止系 | |
| SABURO(④ネズミ)停止系 |
特に本機のリーチ目を語る上で絶対にはずせないのが、ICHIRO(⑯ネズミ)停止系、JIRO(⑩ネズミ)停止系、SABURO(④ネズミ)停止系によるリーチ目です。ちなみ改めてリール配列を見てみましょう。ICHIROは「チェリー・オレンジ・ネズミ」のネズミ、JIROは「チェリー・リプレイ・ネズミ」のネズミ、SABUROは「スイカ・オレンジ・ネズミ」のネズミとなっています。
| 項目 | 画像 |
| リール配列 | ![]() |
ICHIRO、SABUROの停止系は強い出目が出現しやすくボーナスにつながりやすい絵柄に対して、JIROはICHIRO、SABUROと比較するとリーチ目になりにくい絵柄となっていました。王道リーチ目に絡む右リールのほとんどがICHIROまたはSABURO絡みとなっていました。したがって3兄弟の停止系期待度は以下のようになっていました。
| 3兄弟 | リーチ目期待度 |
| ICHIRO(⑯ネズミ) | 高 |
| JIRO(⑩ネズミ) | 低 |
| SABURO(④ネズミ) | 高 |
そのため、JIROはプレイヤーからは嫌われている絵柄でもありましたが、じつはJIRO停止系でもリーチ目となる出目が存在しました。以下の停止系はJIRO停止系からのリーチ目の一部となります。
| 停止系出目 | リーチ目 |
![]() |
中リール「オレンジ・チェリー・スイカ」停止+ボーナス絵柄ハサミテンパイ(右リールJIRO) |
![]() |
中リール中段「スイカ」停止+ボーナス絵柄ハサミテンパイ(右リールJIRO) |
![]() |
赤7テンパイ系+ボーナス絵柄一直線(右リールJIRO) |
![]() |
中リール「ネズミ・チェリー・BAR」停止+ボーナス絵柄ハサミテンパイ(右リールJIRO) |
![]() |
オレンジ斜めテンパイ+右リールJIRO |
![]() |
また、小役ハズレ系のリーチ目として、左リール「スイカ・オレンジ・リプレイ」停止からのリーチ目として、以下のパターンもありました。
| 停止系出目 | リーチ目 |
![]() |
中リール中段ネズミ停止+右リール上段にネズミテンパイ |
![]() |
中リール上段ボーナス絵柄+リプレイテンパイ+右リール下段にICHIRO(⑯ネズミ)またはSABURO(④ネズミ)または赤7 |
![]() |
中リール「オレンジ・BAR・チェリー」++右リール上段にICHIRO(⑯ネズミ)またはSABURO(④ネズミ) |
狙う箇所でリーチ目が変化するの最高w
特徴その2:設定1でも1/154!トップクラスのハイスペックノーマル機!

特徴その2は、「設定1でも1/154!トップクラスのハイスペックノーマル機!」です。
本機の特徴として、「4号機トップクラスのハイスペックノーマル機だったこと」です。本機のノーマルタイプとして破格のボーナス確率となっており、設定1で1/154.6~設定6で1/126.0と4号機トップクラスのハイスペックノーマル機として登場しました。ボーナス比率は1:1となっていることから低設定でも安定して遊べる仕様となっており当時の等価交換のホールでは甘すぎて扱えないホールが続出するほどでした。
| 設定 | BIG | REG |
| 1 | 1/292.6 | 1/327.7 |
| 2 | 1/277.7 | 1/315.1 |
| 3 | 1/264.3 | 1/303.4 |
| 4 | 1/252.1 | 1/292.6 |
| 5 | 1/240.1 | 1/282.5 |
| 6 | 1/240.1 | 1/264.3 |
| 設定 | ボーナス合成 | 機械割 |
| 1 | 1/154.6 | 100.2% |
| 2 | 1/147.6 | 102.9% |
| 3 | 1/141.2 | 105.6% |
| 4 | 1/135.4 | 108.3% |
| 5 | 1/130.0 | 111.3% |
| 6 | 1/126.0 | 112.6% |
ボーナス確率が甘すぎて扱えないホールが続出したことから、メーカーは苦肉の策としてスペックを若干落とした「ゲッターマウス2」を販売しました。
| 画像 | 登場時期 | 登場時期機種名 |
![]() |
1996年 | ゲッターマウス |
![]() |
1997年 | ゲッターマウス2 |
ゲッターマウス2のスペックは初代よりもボーナス確率が全体的に下がっており辛めの仕様となっておりました。以下に初代ゲッターマウスとのBR確率比較をまとめました。BIG確率が全設定で悪くなっており、REG確率は中間設定で大きな差があることがわかります。
| 設定 | 初代のBIG確率 | 2のBIG確率 | 差 |
| 1 | 1/292.6 | 1/321.3 | 28.7 |
| 2 | 1/277.7 | 1/309.1 | 31.4 |
| 3 | 1/264.3 | 1/292.6 | 28.3 |
| 4 | 1/252.1 | 1/277.7 | 25.6 |
| 5 | 1/240.1 | 1/260.1 | 20.0 |
| 6 | 1/240.1 | 1/241.0 | 0.9 |
| 設定 | 初代のREG確率 | 2のREG確率 | 差 |
| 1 | 1/327.7 | 1/327.7 | 0 |
| 2 | 1/315.1 | 1/321.3 | 6.2 |
| 3 | 1/303.4 | 1/315.1 | 11.7 |
| 4 | 1/292.6 | 1/309.1 | 16.5 |
| 5 | 1/282.5 | 1/287.4 | 4.9 |
| 6 | 1/264.3 | 1/273.1 | 8.8 |
| 設定 | 初代の合成確率 | 2の合成確率 | 差 |
| 1 | 1/154.6 | 1/162.2 | 7.6 |
| 2 | 1/147.6 | 1/157.5 | 9.9 |
| 3 | 1/141.2 | 1/151.7 | 10.5 |
| 4 | 1/135.4 | 1/146.3 | 10.9 |
| 5 | 1/130.0 | 1/136.5 | 6.5 |
| 6 | 1/126.0 | 1/128.0 | 2.0 |
スペックを比較すると初代の優秀さが顕著にわかりますねw
特徴その3:リプレイハズシ効果は+20.1枚!?ハズシは「赤7・チェ・BAR狙い」

特徴その3は、「リプレイハズシ効果は+28.3枚!?ハズシは「赤7・チェ・BAR狙い」です。
本機の特徴として、「リプレイハズシは赤7・チェリー・BARを狙う」です。まずは、以下にリール配列表を表示します。本機のリプレイハズシは2コマ余裕があるので比較的容易にリプレイハズシをすることができました。
| 項目 | 画像 |
| リール配列 | ![]() |
ハズシ効果はフリー打ちの場合約366.7枚に対して、リプレイハズシを駆使した場合約386.8枚と約+20.1枚と効果はいまいちでした。
| 項目 | 獲得枚数 |
| フリー打ち時 | 約366.7枚 |
| リプレイハズシ駆使時 | 約386.8枚 |
| 差 | +20.1枚 |
つぎにBIG中消化手順については、以下となります。
パターン1:中リールに赤7狙い→中段赤7停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカorハズレ | スイカを狙う |
パターン2:中リールに赤7狙い→下段赤7停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカorオレンジorハズレ | 左リール下段に「ネズミ・リプレイ・赤7」を狙う |
パターン2-1:左リール下段に「ネズミ・リプレイ・赤7」の赤7を狙う
パターン2-1-1:「ネズミ・リプレイ・赤7」停止時
| 成立役 | 手順 |
| ハズレ | フリー打ちでOK |
パターン2-1-2:左リールに「オレンジ・スイカ・ネズミ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカorオレンジ | 右リールにスイカを狙う |
パターン2-1-3:左リールに「スイカ・ネズミ・リプレイ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカ | 右リールにスイカを狙う |
パターン2-1-4:左リールに「リプレイ・オレンジ・スイカ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカ | 右リールにスイカを狙う |
パターン3:中リールに赤7狙い→「リプレイ・オレンジ・スイカ」停止
| 成立役 | 手順 |
| スイカorオレンジorハズレ | 左リール下段に「ネズミ・リプレイ・赤7」を狙う |
パターン3-1:左リール上段に「ネズミ・リプレイ・赤7」の赤7を狙う
パターン3-1-1:左リールに「赤7・オレンジ・スイカ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカorオレンジ | 右リールにスイカを狙う |
パターン3-1-2:左リールに「リプレイ・赤7・オレンジ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| オレンジ | フリー打ちでOK |
パターン3-1-3:左リールに「オレンジ・スイカ・ネズミ」停止時
| 成立役 | 手順 |
| スイカ | フリー打ちでOK |
パターン4:中リールに赤7狙い→「チェリー・リプレイ・オレンジ」停止
| 成立役 | 手順 |
| リプレイ | 右リールをフリー打ち |
パターン4-1-1:「オレンジテンパイ」時
| 成立役 | 手順 |
| オレンジ | 「赤7・オレンジ・スイカ」付近を目押し |
パターン4-1-2:「リプレイテンパイ」時
| 成立役 | 手順 |
| リプレイ | 「赤7・チェリー・BAR」付近を目押し(余裕3コマ) |
2コマ目押しなら管理人もなんとかできそうですw
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】停止系でJIROがリーチ目に格上げ!!?衝撃的だった4号機~ゲッターマウス~」をご紹介させて頂きました。
どの機種も懐かしいですね。
懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねw
ゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
















コメント