【パチスロ懐かしい機種】7ライン機は3機種存在した!?衝撃的だった4号機~エメラージュ~

管理人のbanです。

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】7ライン機は3機種存在した!?衝撃的だった4号機~エメラージュ~」をご紹介させて頂きます。

 

 

アルゼの7ライン機は3機種存在した!?

 

 

※追記情報:2023年1月14日 リール配列表を追加しました

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

それではどうぞ

 

 

にほんブログ村 

 

 

 

衝撃的だった4号機パチスロ台「エメラージュ」

衝撃的だった4号機「エメラージュ」です。

機種概要をまとめてみました。

項目内容
筐体画像
メーカーアルゼ
登場時期1998年
仕様ノーマルタイプ
  
機械割設定機械割
設定190.3%
設定292.1%
設定394.6%
設定497.7%
設定5103.4%
設定6111.5%
●特徴1アルゼの7ライン機!?実は3機種存在した!?
その1アルゼの7ライン機!?実は3機種存在した!?
その2エメラージュはテストテスト販売機種だった!?
●特徴2演出はシンプル!?予告音とランプフラッシュの組み合わせ!?
その1演出はシンプル!?予告音とランプフラッシュの組み合わせ!?
その2予告音は6種類!ランプフラッシュは3種類!?
●特徴3ライバル多すぎ!?登場機種は118種類!?
その1ライバル多すぎ!?1998年に登場した機種は118種類!?
その2一覧リストでまとめてみたらスゴイことになった!?

 

 

 

特徴その1:アルゼの7ライン機!?実は3機種存在した!?

特徴その1は、「アルゼの7ライン機!?実は3機種存在した!?」です。

 

 

本機の特徴は、「7ライン機である」ことです。本機は、レインボークエストやマジカルエッグと同じ7ライン機でした。「エメラージュ」の機種情報はほとんどなく、あまり知られていない機種でしたが、その理由は「先行導入での試験機」だった為と言われています。7ライン機の3機種について、改めて以下にまとめてみました。

画像機種名(7ライン機)
レインボークエスト
マジカルエッグ
エメラージュ

 

 

試験機とは、ホールに先行導入し稼働状況の結果より、正式販売するかどうかを判断する機種のことであり、稼働結果が悪ければ量産せずに開発中止となります。遊技機メーカーとしては、リスクを最小限に抑えることができました。そうした点では、「レインボークエスト」、「マジカルエッグ」は試験機として投入せずに市場投入され、「エメラージュ」のみ試験機として投入されたため、認知度が低かったと考えれます。

 

 

特徴その2:演出はシンプル!?予告音とランプフラッシュの組み合わせ!?

特徴その2は、「演出はシンプル!?予告音とランプフラッシュの組み合わせ!?」です。

 

 

本機の特徴として、「演出が予告音とランプフラッシュのみである」ことです。本機の演出は、6種類の予告音と3種類のランプフラッシュの組み合わせと出目からボーナス察知する機種でした。予告音の対応役は、「通常音」の場合、ハズレを含む全小役、予告音1の対応役は、ハズレorリンゴ、予告音2の対応役は、リンゴorチェリーとなっています。また、ランプフラッシュについては、「ストレートに光る演出」は、ハズレを含む全小役、「ぐるぐる光る演出(ショートVer)」は、ハズレorリンゴ、「ぐるぐる光る演出(ロングVer)」は、チェリーとなっていました。改めて演出と対応役を以下にまとめてみました。

予告音対応役
通常音ハズレを含む全小役
予告音1ハズレorリンゴ
予告音2リンゴorチェリー

 

 

ランプフラッシュ対応役
ストレートに光るハズレを含む全小役
ぐるぐる光る(ショートVer)ハズレorリンゴ
ぐるぐる光る(ロングVer)チェリー

 

 

例えば、予告音1が鳴って、ぐるぐる光る(ロングVer)が発生した場合には、小役矛盾となってボーナス確定といったように、演出と出目の矛盾で楽しむことができる機種でした。管理人は、こういうゲーム性の機種が好きなので是非とも実機で打ってみたいですw

 

 

 

特徴その3:ライバル多すぎ!?登場機種は118種類!?

特徴その3は、「ライバル多すぎ!?登場機種は118種類!?」です。

 

 

本機の特徴として、「当時登場した機種が118種類とライバルが多かった」ことです。本機は、冒頭でお伝えした通り、試験機として登場しましたが、試験機で登場させる背景を調べてみたところ、1998年に開発された機種はなんと驚きの118機種も開発されていることがわかりました。

 

 

1998年に登場した機種を以下にまとめてみました。ウルトラマン倶楽部3、花火、サンダー、ビーマックスなど、どれも名機と呼ばれる大人気機種です。これだけ人気機種が登場している中で、エメラージュが勝つのは相当難しかったでしょうね(;^ω^)

NO機種名NO機種名
1レベルナイン-30 1998(ネット)2さるかに合戦2(ベルコ)
3ビーキッズクラブ(オリンピア)4ゴクウ(尚球社)
5タイムポケット-30(マツヤ商会)6スーパーエルドラド-30(マックスアライド)
7タイニーバンプ-30(サミー)8でるでる小僧 (山佐)
9スピード(山佐)10イエローボール(タイヨー)
11ビーキッズクラブF(オリンピア)12ウルトラマン(サミー)
13エルエム(高砂電器)14ワンワンハウスA(大東音響)
15クレイジーチェリー(バークレスト)16ディージェーブロー(ECJ)
17トリップデビル-30(ネット)18トリップデビルV(ネット)
19トリップデビル(ネット)20エクスカリバーS(ネット)
21クランキーコンテスト2(ユニバーサル)22ウルトラマン倶楽部3(サミー)
23スーパージャックポット(尚球社)24DJ(ECJ)
25ビービージャンキー7(マックスアライド)26ピカゴロウ(山佐)
27デートラインテラ3(テクノコーシン)28モンスターボックス2(タイヨー)
29スリーワイズモンキー(タイヨー)30クロスCT)(ネット)
31ファンキーキャット2(オリンピア)32シベリアーナ(瑞穂製作所)
33グロリアハーツ(瑞穂製作所)34プリティーモー(パイオニア)
35シオサイ(パイオニア)36ハローウイニング(高砂電器)
37リズムボーイズ-30(大東音響)38リズムボーイズ(大東音響)
39ゴールデンベル(ベルコ)40海老蔵(アイジーティー)
41キャメロットII (大都技研)42デメキング(バルテック)
43エスプ(瑞穂製作所)44桃太郎参上! (高砂電器)
45ゴールデンベル-30(ベルコ)46シーサーV-30 (マックスアライド)
47スピード-30 (山佐)48ジョニー-30(ネット)
49ニューフェニックス-30(高砂電器)50大漁2(北電子)
51ダブルウルフVCT(ネット)52アングラーズクラブV(ネット)
53キャロルクラブ5(オリンピア)54キャロルクラブ7(オリンピア)
55シルバーブレット(ユニバーサル)56バーサス(アルゼ)
57メロンパニック(サミー)58サンダーV-30(メーシー)
59スリーワイズモンキー-30(タイヨー)60ルート66-30(オリンピア)
61ステーションシティー-30(パイオニア)62バルデビッグ(バルテック)
63チェリッシュ(山佐)64ビッグウエーブ(山佐)
65ファニーサンタ(タイヨー)66ウルトラキンタ(オリンピア)
67バハマ(オリンピア)68リトルパイレーツ(オリンピア)
69ロイヤルバー2(サミー)70ワッパーズ(サミー)
71スカイステーションDX(パイオニア)72ダブルオーセブンSP(高砂電器)
73サクセション(ECJ)74マッスルトマト(アイジーティー)
75セブンボンバーリターン(バルテック)76花火)(アルゼ)
77かっぱっぱ-30(サミー)78かっぱっぱ(サミー)
79ダブルアップ-30(ベルコ)80ダブルアップ(ベルコ)
81ボルキャニックV25(マックスアライド)82ワニマル(バルテック)
83マイマイN(山佐)84デビルガール(タイヨー)
85サハラ(ネット)86クレオパトラ(オリンピア)
87ビンビン神様(サミー)88クラフト(岡崎産業)
89電撃あらっ太郎(高砂電器)90トリコロールDX(アイジーティー)
91ポッパーキング(アイジーティー)92アストロライナー7 (山佐)
93ドクターA7(山佐)94ラインズセブン(ネット)
95ファイヤーコング(オリンピア)96トラッド(岡崎産業)
97アバロンD(パイオニア)98プリティー忠臣蔵2(テクノコーシン)
99スカルヘッズ2(メーシー)100ダイノ2(北電子)
101ビーナスライン(オリンピア)102ウイルスショック(アルゼ)
103ビーマックス(アルゼ)104チェリー12X(アルゼ)
105ウルフエムX(アルゼ)106ジャパン2(サミー)
107テンタクルズ(瑞穂製作所)108ティーダ-30(山佐)
109プラスアルファ-30(ネット)110スカイステーションDX-30(パイオニア)
111ジュラシックセブンA(大東音響)112パタッキーSP(マツヤ商会)
113G7(ECJ)114スロッティア(タイヨー)
115ハロウィンIIVCT(ネット)116レインボークエスト(アルゼ)
117スーパーニクスDX(パイオニア)118フルーツトリオCT(高砂電器)
119エメラージュ(アルゼ) 

 

 

次回予告:衝撃的だった4号機パチスロ台[ツーペアー]

次回の衝撃的だった4号機パチスロ台は「ツーペアー」です。

【パチスロ懐かしい機種】ライバルは花月!?衝撃的だった4号機~ツーペアー~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】ライバルは花月!?衝撃的だった4号機~ツーペアー~」をご紹介させて頂きます。 花月と同じ!?

 

 

花月と同じ!?

 

 

詳細は、つぎの記事で!

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、「【パチスロ懐かしい機種】7ライン機は3機種存在した!?衝撃的だった4号機~エメラージュ~」をご紹介させて頂きました。

 

 

どの機種も懐かしいですね。

懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねw

 

 

ゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

 

 

 

【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】あの頃は熱かった!?衝撃的だった4号機~まとめ一覧表~」をご紹介させて頂きます。 本記事は懐かしい4号機のまとめ記事となります。あなたの懐かしい機種を教えて頂ければ記事にさせて頂きます。ぜひあなたのコメントください!

 

 

 

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 

にほんブログ村 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました