
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】ドレミ音が変化したら激熱!?衝撃的だった4号機~メロディナーレ~」をご紹介させて頂きます。
ドレミじゃなくてドファなら激熱!?

それではどうぞ
衝撃的だった4号機パチスロ台「メロディナーレ」

衝撃的だった4号機「メロディナーレ」です。
機種概要をまとめてみました。
| 項目 | 内容 | |
| 筐体画像 |  | |
| メーカー | サミー | |
| 登場時期 | 1999年 | |
| 仕様 | ノーマルタイプ | |
| リール配列 |  | |
| 項目 | 設定 | 機械割 | 
| 機械割 | 設定1 | 91.40% | 
| 設定2 | 95.40% | |
| 設定3 | 98.40% | |
| 設定4 | 102.40% | |
| 設定5 | 105.60% | |
| 設定6 | 110.60% | |
| ●特徴1 | 予告音でドレミ!?リール停止でドレミ以外が鳴れば激熱!? | |
| その1 | 予告音でドレミ!?リール停止でドレミ以外が鳴れば激熱!? | |
| その2 | ドレミじゃなくてファソラシは激熱!? | |
| ●特徴2 | レバー音と予告フラッシュはチャンス!?小役が外れれば!? | |
| その1 | レバー音で予告音で小役orボーナス!? | |
| その2 | 枠内フラッシュで予告音で小役orボーナス!? | |
| ●特徴3 | 揃えたBIG絵柄で音楽変化!?5曲の名曲が聴ける!? | |
| その1 | 揃えたBIG絵柄で音楽変化!?2曲の名曲が聴ける!? | |
| その2 | 小役ゲーム、JACゲーム、BIG終了後も名曲が聴ける!? | |
特徴その1:予告音でドレミ!?リール停止でドレミ以外が鳴れば激熱!?

特徴その1は、「予告音でドレミ!?リール停止でドレミ以外が鳴れば激熱!?」です。
本機の特徴として、「通常時の予告音がおもしろいこと」です。本機は、通常時予告音が鳴ります。予告音では比第一リール停止で「ド」が鳴り、第二リール停止で「レ」が鳴り、第三リール停止で「ミ」まで鳴ればボーナス確定となります。また、通常の「ド→レ→ミ」ではなく、「ド→レミファ→ソラシド」と一気に進むパターンもあり、こちらはボーナス確定パターンとなっていました。
| 項目 | ボーナス期待度 | 
| ド→レ→ミ | チャンス | 
| ド→レミファ→ソラシド | 確定 | 
また、変則音もあり、「ド→レ→ミ」ではなく「ド→ファ→ソラシド」と変化するパターンもありさらにボーナス期待度が高かった。そのほかにもプレミアパターンも存在していた。以下に予告音パターンをまとめてみました。
・予告音:1オクターブ低いドから始まるパターン
| 項目 | ボーナス期待度 | 
| ド→レミファ→ソ | チャンスアップ | 
| ド→レミファ→ソラシド | 確定 | 
| ド→レ→チャララ~ン | 確定 | 
・予告音:1オクターブ高いドから始まるパターン
| 項目 | ボーナス期待度 | 
| ド→レ→ミファソ | チャンスアップ | 
| ド→レミファ→ソ | チャンスアップ | 
| ドレミ→ファ→ソ | チャンスアップ | 
| ドレミ→ファソラ→シ | チャンスアップ | 
| ド→レ→ミファソラシド | 確定 | 
| ド→レミファ→ソラシド | 確定 | 
| ドレミ→ファ→ソラシド | 確定 | 
| ドレミ→ファソラ→シド | 確定 | 
| ドレミ→レド→ドレミレドレ | プレミア チャルメラ音 | 
ちなみにチャルメラ音は鳴り切ればボーナス確定となるものの、最後まで音が鳴らない、逆プレミアパターンも存在する。(ハズレ確定w)
特徴その2:レバー音と予告フラッシュはチャンス!?小役が外れれば!?

特徴その2は、「レバー音と予告フラッシュはチャンス!?小役が外れれば!?」です。
本機の特徴として、「レバー音と予告フラッシュでチャンスだったこと」です。本機は、通常時、予告音とフラッシュでボーナス期待度を演出しており、予告音、フラッシュが成立すれば小役以上が確定となっていました。予告音は太鼓音が鳴ればスイカ、ベルの音が鳴ればベル、予告音矛盾でボーナス確定となっていました。
| 項目 | 対応役 | 
| 太鼓音 | スイカ | 
| ベル音 | ベル | 
また、フラッシュ演出は、レバー音時にリール内に光が走り小役以上が確定する演出となっており、主にリプレイとチェリー対応となっていました。光が右から左に走ればリプレイ濃厚、左から右に走ればチェリー濃厚となっており、小役矛盾でボーナス期待度激熱となっていました。
| 項目 | 対応役 | 
| フラッシュ(右→左) | リプレイ | 
| フラッシュ(左→右) | チェリー | 
しれっとフラッシュから対応役矛盾したら楽しいw
特徴その3:揃えたBIG絵柄で音楽変化!?5曲の名曲が聴ける!?

特徴その3は、「揃えたBIG絵柄で音楽変化!?5曲の名曲が聴ける!?」です。
本機の特徴として、「5曲の名曲が聴けたしたこと」です。本機は、赤7ならベートーベンの「第九交響曲」、青7ならシューベルトの「軍隊行進曲」、さらに小役ゲーム中はチャイコフスキーの「くるみ割り人形」、JACゲーム中はハチャトリアンの「剣の舞」、BIG終了時にはビバルディーの「四季」が流れます。
| 条件 | 流れる音楽 | 
| 赤7入賞時 | 第九交響曲 | 
| 青7入賞時 | 軍隊行進曲 | 
| 小役ゲーム中 | くるみ割り人形 | 
| JACゲーム中 | 剣の舞 | 
| BIG終了時 | 四季 | 
まさにメロディナーレw
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、「【パチスロ懐かしい機種】ドレミ音が変化したら激熱!?衝撃的だった4号機~メロディナーレ~」をご紹介させて頂きました。
どの機種も懐かしいですね。
懐かしい機種を振り返るとまた打ちたくなってきますねw
ゲームセンターで懐かしいと感じながら打ったら楽しいですよw

最後までご覧いただきましてありがとうございました。

 
  
  
  
  


コメント